痙攣性発声障害の整体なら福岡市博多駅前てんびんカイロ

痙攣性発声障害で福岡の整体をお探しの方へ。
声が震えたり、出にくかったりすると、人前で話すのが怖くなります。
そして、喉が締めつけられるような感覚に苦しむ方も多いです。
また、医療機関で「異常がない」と言われても、不調が続くことがあります。
福岡市博多駅前の「てんびんカイロプラクティック」では、
自律神経と脳の誤作動に着目した整体でサポートしています。


声の不調は「心」と「体」の両面に関係している

てんびんカイロプラクティック

声の出にくさは、筋肉や声帯だけの問題ではありません。
なぜなら、自律神経の乱れや心の緊張が深く関わっているからです。
緊張が強いと、喉や首の筋肉が無意識にこわばります。
その結果、声が詰まったり震えたりすることが起こります。
つまり、心の状態が声の調子に大きく影響しているのです。


教師・営業職・声の仕事の方にも多い悩み

当院には、教師・講師・営業職など、人前で話す職業の方が多く来院されています。
また、ナレーターや司会業、歌手、カウンセラーの方もいらっしゃいます。
仕事で声を使う方にとって、発声障害は深刻な問題です。
しかし、突然声が震えたり、喉が締まったりすることがあります。
そして、症状が長引くと「話すのが怖い」と感じる方もいます。


過緊張が発声障害を悪化させる

人前で緊張しやすい方は、喉の筋肉も過剰に緊張します。
なぜなら、脳が「危険」と判断し、体を守ろうとする反応が出るからです。
そのため、声が詰まったり震えたりするのです。
意識では「リラックスしよう」と思っても、うまくいきません。
つまり、脳の中で誤作動が起きている状態です。


声の不調の根本にある「脳の誤作動」

てんびんカイロプラクティックでは、
痙攣性発声障害を「脳の誤作動」として捉えています。
脳から声帯や喉の筋肉への指令がうまく伝わらない状態です。
そして、この誤作動が長く続くと、慢性的な声の不調になります。
また、無意識のストレスや感情が引き金になっていることも多いです。


無意識に抱えた感情が影響していることも

発声障害の方の多くに「言いたいことを我慢してきた経験」があります。
また、「話しても理解されない」と感じた過去が関係することもあります。
さらに、「もう言っても無駄だ」と思い込むことが影響する場合もあります。
こうした無意識の感情が、脳に負担をかけているのです。
しかし、ご本人は気づかないことも少なくありません。


病院で「異常なし」と言われた方にも希望を

「検査では異常がない」と言われ、途方に暮れる方も多いです。
また、ボトックス注射を続けても改善しない方もいます。
しかし、当院では脳の誤作動と心の緊張に着目し、
身体の構造とメンタルの両面から整えます。
そのため、他院で改善が見られなかった方が多数来院されています。


当院の施術法:誤作動をリセットする2つのアプローチ

施術は、体に優しく安全な方法で行います。
そして、次の2つのアプローチを組み合わせます。

てんびんカイロプラクティックでのアクティベータ療法の様子
  1. アクティベータ療法
     神経の流れを整え、脳と体の誤作動をリセットします。
     専用器具で軽く刺激を与え、体に負担をかけません。
  2. 心身条件反射療法(PCRT)
     無意識に影響している感情を見つけ、脳の反応を整えます。
     心の緊張が解けることで、声が自然に出やすくなります。
てんびんカイロでのメンタル系の施術

発声障害には、主に心身条件反射療法で施術します。
また、2つの施術を組み合わせることで、より早い変化が期待できます。
そして、声だけでなく体全体が軽くなる方も多いです。


施術による心と体の変化

心身条件反射療法を受けると、自分の気持ちに気づく瞬間があります。
なぜなら、普段抑えていた感情が、体の反応として現れるからです。
そして、施術を通して「無意識の緊張」が少しずつ解けていきます。
また、涙が出たり、心が軽くなる方もいます。
つまり、心と体の両面から自然な回復が始まるのです。


実際に改善された方々の声

当院には、改善を実感された方の喜びの声が多数届いています。

  • 30代女性(会社員)
     15年続いた声の出にくさが軽減し、人前でも話せるようになりました。
  • 40代女性(看護師)
     喉の締めつけが和らぎ、仕事中も声がスムーズに出るようになりました。
  • 50代女性(教員)
     病院で「治療は難しい」と言われましたが、
     通ううちに少しずつ声が出やすくなり、笑顔が戻りました。
  • 30代女性(ナレーター)
     原稿を読む時に声が詰まっていましたが、
     今では自然に声が出せるようになったと話されています。
  • 60代女性(支援員)
     20年以上続いた不調が軽くなり、「新しい人生が始まった」と感じています。

そして、中にはボトックス注射をやめられた方もいます。
つまり、脳の誤作動が整うと、声の機能も回復するのです。


回復には段階がある

施術の効果が出るタイミングは人それぞれです。
例えば、1回目で声が軽くなる方もいます。
しかし、数回を重ねて変化を感じる方もいます。
誤作動の癖は時間をかけて整える必要があります。
だから、定期的な施術で安定した回復を目指します。


院長プロフィール:心と体のバランスサポーター

院長の野間 実(のま みのる)は、元中学・高校教師の施術家です。
そして、腰痛の経験をきっかけに整体の道に入りました。
また、アクティベータ上級認定・PCRTマスター認定を取得しています。
さらに、国際コーチング連盟認定コーチであり、心理学会認定心理士です。
だから、体だけでなく、心のサポートも得意としています。
「心と体のバランスを整える」ことを大切にしています。


医療従事者や声の専門家にも選ばれる理由

当院には、医師・看護師・整体師の方も通われています。
これは、科学的根拠に基づいた施術を行っているからです。
また、声のプロであるアナウンサーや歌手の方からも信頼をいただいています。
そして、皆様が安心して声を取り戻せるよう、丁寧にサポートしています。


「誤作動を整え、自分の声を取り戻す」

てんびんカイロの目標は、皆様が「自然に話せる毎日」を取り戻すことです。
そして、誤作動の仕組みを知ることで、再発を防ぐ力も身につきます。
また、「大丈夫です」という院長の言葉に励まされたという声も多いです。
不安を希望に変える時間を、てんびんカイロがサポートします。


福岡市博多駅前で、あなたの声の回復をサポート

てんびんカイロプラクティック

てんびんカイロプラクティックは、福岡市博多区博多駅前2丁目19-17にあります。
JR博多駅(博多口・東急ハンズ側)から徒歩6分です。
また、地下鉄祇園駅から徒歩5分、バス停からも近く便利です。
そのため、県外(佐賀・熊本・大分・山口など)からのご来院も多いです。

完全予約制で、静かで落ち着いた空間をご用意しています。
そして、「声の出にくさを何とかしたい」という方を心から歓迎します。

📞 ご予約はお電話(092-292-5525)またはネット予約から。
お気軽にご相談ください。あなたの声が、また自由に響くように。

ご予約・ご相談はこちらから

当院は完全予約制のため、初めての方も安心してご来院いただけます。

📍 住所

福岡市博多区博多駅前2丁目19-17
トーカン博多第5ビル308

🚉 アクセス

・JR博多駅(博多口)から徒歩6分
・福岡市営地下鉄 博多駅(博多口)から徒歩6分
・福岡市営地下鉄 空港線 祇園駅(出口P2)から徒歩2分
・福岡市営地下鉄 七隈線 櫛田神社前駅(5番出口)から徒歩6分

・新幹線 博多駅(博多口)から徒歩6分
県外からもアクセスしやすい立地です。

静かな空間で、心と体をゆるめる時間をお過ごしください。

📲 ご予約方法

ネット予約はこちら(24時間受付)
・お電話  :   092-292-5525
・LINEでのご相談 : https://lin.ee/YiAQ4J0

当日予約にも対応しています。どうぞお気軽にご相談ください。
てんびんカイロプラクティック整体院

Q&A(よくある質問)

Q1:痙攣性発声障害は整体で良くなりますか?

A1:はい。喉の筋肉だけでなく、脳と自律神経のバランスを整えることで改善が期待できます。
てんびんカイロプラクティックでは、アクティベータ療法と心身条件反射療法を組み合わせ、自然な発声をサポートしています。


Q2:病院で異常がないと言われても受けられますか?

A2:もちろん大丈夫です。検査で異常が見つからない場合でも、脳の誤作動や心の緊張が関係していることがあります。
当院では、身体と心の両面からやさしく整えます。


Q3:施術は痛くありませんか?

A3:専用の器具で軽く刺激を与えるだけの優しい施術です。
体への負担が少なく、初めての方や女性の方にも安心して受けていただけます。


Q4:どのくらいの回数で変化を感じられますか?

A4:個人差がありますが、1〜数回で「声が出やすくなった」と感じる方も多いです。
脳と体の反応を整えながら、段階的に回復を目指します。


Q5:県外からでも通えますか?

A5:はい。博多駅から徒歩6分の立地で、佐賀・熊本・大分・山口など県外からの来院も多くあります。
完全予約制の静かな空間で、安心して施術を受けていただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA