腰痛 足を組むと悪化する?| 福岡市博多駅前の整体院が解説
腰痛で「足を組む」ことに不安な方へ てんびんカイロの考え方

腰痛には「足を組むことはよくない」と病院や多くの整体で言われています。
しかし、それには明確な根拠があるのでしょうか?
福岡市博多駅前の整体院「てんびんカイロプラクティック」が、
足を組むことと腰痛の関係について、やさしく解説いたします。
足を組むことは本当に悪いのか?
よく「腰に悪いから足を組まない方が良い」と言われます。
しかし、足を組むこと自体に問題があるとは限りません。
実際には、はっきりした医学的な根拠はないのです。
むしろ、無理に姿勢を正そうとする方が、腰痛になりやすくなります。
腰痛は、不安だったり、気にすると、悪化しやすいからです。
腰痛に悪い姿勢や動作
他にも「膝を曲げてかがむ」「片足を台に乗せる」といった指導もよく聞きます。
そういった姿勢や動作のアドバイスも実は科学的な根拠がないのです。
人は、本来自由な姿勢や動作ができます。
しかし、美容や見た目、礼儀作法などにより、
「背筋を伸ばした方がいい」
「かしこまった場面では足を組まない方がいい」
と言われます。
そういった価値観と腰痛防止が混同されているようです。
実は、腰痛には悪い姿勢や動作はありません。
本当の原因は「脳の誤作動」かもしれません
腰痛がなかなか治らない理由のひとつに、脳と神経の誤作動があります。
脳から体への指令が正しく伝わらないと、筋肉に力が入りすぎたり逆にゆるみすぎたりします。
その結果、腰痛などの不調が長引くのです。
てんびんカイロプラクティックでは、この誤作動に着目しています。
脳・神経系の誤作動がもたらす症状
この誤作動が起こると、腰痛だけでなく他の不調も出てきます。
たとえば、頭痛、肩こり、めまい、不眠、動悸などです。
また、病院では「異常なし」と言われたけれど不調が続く方もいます。
そのようなケースでも、神経の誤作動を整えることで改善することがあります。
優しい施術法「アクティベータ療法」

当院では、「アクティベータ」という特殊な器具を使っています。
これは、手でボキボキせずに、振動で神経の働きを整える施術法です。
約30〜50ヘルツの振動が、脳に心地よい刺激を与えます。
その結果、筋肉や関節の緊張がゆるみ、体が軽くなります。
小さなお子様からご高齢の方まで安心して受けられる施術です。
足の検査で誤作動をチェック
施術の前には、足の長さの検査を行います。
これにより、体にどこに誤作動があるかを判断します。
足がズレると、体のどこかに不調のサインがあります。
検査結果をもとに、一人ひとりに合った施術を行っています。
心にも注目「心身条件反射療法」

腰痛や不調には、心のストレスが関わることもあります。
そこで、当院では「メンタル系の施術」も行っています。
無意識の記憶や感情が体に影響していることも多いのです。
特定の言葉に反応するかどうかで、心の状態を見ていきます。
この療法は、脳が誤作動を起こすきっかけになっている気持ち・経験を特定します。
そして、同じ気持ち・経験があっても脳が誤作動を起こさないようにします。
開業から15年、多くの方に支持されています

2010年に福岡市博多駅前で開業して以来、15年が経ちました。
これまでに医師や看護師、プロのアスリートなど、幅広い方が来院されています。
多くの症例に対応し、信頼をいただいてきました。
最新の施術法を学び続け、より良い施術を目指しています。
まとめ|腰痛でお悩みの方へ
腰痛は、姿勢だけでなく「脳の誤作動」が関係していることがあります。大切なのは「姿勢」よりも、脳と神経のバランスを整えることです。
「どこに行っても変わらなかった」という方こそ、ご相談ください。
てんびんカイロプラクティックでは、やさしい施術で脳と体の誤作動をリセットし、本来の動きやすい体へ導きます。
腰痛、肩こり、首の痛み、頭痛、膝の痛みなどはもちろん、
自律神経の不調、イップス、ジストニア、発声障害にも対応しています。
どこに行っても改善しなかった方も、一度ご相談ください。
ご相談・ご予約はお気軽に
ネット予約はこちら(24時間受付)
お電話:092-292-5525
LINEでのご相談:https://lin.ee/YiAQ4J0
福岡整体・博多駅前
てんびんカイロプラクティック整体院
〒812‑0011
福岡市博多区博多駅前2‑19‑17トーカン博多第5ビル308
今すぐご相談ください。
- JR博多駅から徒歩6分
- 地下鉄祇園駅から徒歩5分
- 櫛田神社前駅から徒歩6分
- 博多駅前1丁目バス停から徒歩2分
※専用駐車場はありません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。