書痙 福岡 字を書く手の震えを脳と心から改善する整体
書痙でお困りの方へ。福岡市博多駅前の整体、てんびんカイロプラクティックです。
字を書くときに震えてしまうと、日常に大きな支障が出ます。
また、力が入りすぎて字が書けなくなる方もいらっしゃいます。
そして、この症状はある日を境に突然始まることもあります。
少しずつ症状がひどくなっていく方もいらっしゃいます。
そのため、多くの方が不安を抱えて来院されます。
書痙とはどのような症状か
書痙は特定の動作で起こる運動障害です。
そして、字を書こうとした瞬間や、書き続けていると症状が現れます。
手が震えたり、指や手首が固まったりします。
また、腕が意図しない方向へ動くこともあります。
さらに、無意識に力が入り続ける場合もあります。
その結果、日常の動作が難しくなります。
書痙は自分では止められない症状です。
そして、精神的な不安が大きくなることも多い特徴があります。
書痙が生活へ与える深刻な影響
書痙は日常に深い影響を与えます。
例えば、仕事で字を書く場面は多いです。
しかし、手が震えると大きなストレスになります。
また、サインを書く時に震えが強く出る方もいます。
さらに、箸が使いにくくなる方もいます。
腕が固まりすぎて、痛みが出て食事がとれない場合さえあります。
だからこそ、書痙は放置できない症状です。
そして、早めのケアが改善の第一歩になります。
書痙の根本原因は脳の誤作動
当院は、書痙の原因を脳の誤作動だと考えています。
脳が動作を正しくコントロールできない状態です。
そして、脳が指や腕の筋肉に過剰に固まる信号を出しているのです。
また、しっかりと力を伝えられない状態にもなります。
そのため、字を書くときに、力が入ったり、震えたりします。
脳の誤作動は、過去の経験など影響することもあります。
そこで、誤作動をやわらげる施術が必要になります。
当院が行う二つの専門施術法
当院は二つの施術を組み合わせます。
まず、アクティベータ療法で神経の流れを整えます。
そして、メンタル系の施術で無意識の影響を調整します。
この二つの施術が書痙に有効です。
また、身体と心の両面から整えられます。
そのため、再発しにくい状態が作られます。
アクティベータ療法の特徴

アクティベータ療法は安全な施術です。
専用器具を使い、微細な振動を与えます。
神経に軽い刺激を届け、働きを整えます。
また、ポキポキ鳴らす整体ではありません。
だからこそ安心して受けられます。
そして、子どもから高齢者まで対応できます。
さらに、科学的根拠のある施術として知られています。
メンタル系の施術の役割

メンタル系の施術は無意識の反応を整える施術です。
長年の症状は無意識の反応が関係します。
そして、どの気持ちが誤作動を生むか検査します。
その気持ちが反応しているかを確認します。
また、誤作動の反応が消えるように施術します。
気持ちを掘り起こす必要はありません。
安心して受けていただける施術です。
そして、脳の反応が落ち着くと症状が軽くなります。
改善事例① 学生の書きづらさ
学生の相談は多いです。
ある大学生は字を書く時に力が入りました。
腕が意図しない方向へ動くこともありました。
しかし、施術を続けると変化が出ました。
絵を描く時は症状が消えたと言われました。
そして、授業で字を書く時も軽くなりました。
高校時代より書きやすくなったと話されました。
改善事例② 箸が持てない深刻な症状
30代男性は、処刑だけではなく、箸も持てませんでした。
腕から手にかけて、力が入り、食事ができませんでした。
しかし、施術後すぐに変化がありました。
次の日から腕の強張り消えたとのことでした。
そして、箸が使えるようになりました。
改善の速さに驚かれていました。
このようなケースは少なくありません。
改善事例③ 看護師の書痙
看護師の相談も増えています。
ある20代女性は書く時に手が震えました。
そして、症状には波がありました。
しかし、施術を続けると自分で整えられる感覚が出てきました。
また、別の30代看護師も改善しました。
施術の翌日から症状が軽くなりました。
そして、心も体も整うと喜ばれています。
書痙とジストニアの関係
書痙はジストニアの一種です。
そして、多くのジストニアに関連します。
発声障害や痙性斜頸も同じ分類です。
また、スポーツで動作が乱れるイップスもそうです。
当院はこれらの症状にも対応しています。
脳の誤作動を整える施術が有効なためです。
院長紹介

院長の野間は元教師です。
私は、長年の椎間板ヘルニアと診断され、腰痛に苦しみました。
そして、アメリカでアクティベータ療法に出会いました。
その効果に感動し施術家の道を選びました。
また、心身のつながりを学び心理士資格も取得しました。
痛みと不調の経験者だから寄り添えます。
あなたの力になれる施術家です。
福岡で書痙なら当院へ
当院は博多駅前で開業して15年です。
多くの書痙を改善してきました。
そして、再発しにくい体作りを目指しています。
書く動作に不安がある方はご相談ください。
あなたの状態に合わせて丁寧に施術します。
お一人で悩まなくて大丈夫です。
ご予約・ご相談はこちらから
当院は完全予約制のため、初めての方も安心してご来院いただけます。
📍 住所
福岡市博多区博多駅前2丁目19-17
トーカン博多第5ビル308
🚉 アクセス
・JR博多駅(博多口)から徒歩6分
・福岡市営地下鉄 博多駅(博多口)から徒歩6分
・福岡市営地下鉄 空港線 祇園駅(出口P2)から徒歩2分
・福岡市営地下鉄 七隈線 櫛田神社前駅(5番出口)から徒歩6分
・新幹線 博多駅(博多口)から徒歩6分
県外からもアクセスしやすい立地です。
静かな空間で、心と体をゆるめる時間をお過ごしください。
📲 ご予約方法
・ネット予約はこちら(24時間受付)
・お電話 : 092-292-5525
・LINEでのご相談 : https://lin.ee/YiAQ4J0
当日予約にも対応しています。どうぞお気軽にご相談ください。
てんびんカイロプラクティック整体院
Q&A(よくある質問)
Q1. 書痙とはどんな症状ですか?
A1. 書痙は字を書くときだけ手が震えたり、力が入りすぎる症状です。腕や手首が意図せず動くこともあります。
Q2. 書痙の原因は何ですか?
A2. 主な原因は脳や神経系の誤作動です。無意識の気持ちや過去の経験も症状に影響します。
Q3. 書痙は整体で改善できますか?
A3. はい。当院ではアクティベータ療法と心身条件反射療法を組み合わせ、脳と心から症状を整えます。
Q4. どのくらいで改善しますか?
A4. 症状の強さや期間により異なりますが、数回〜十数回の施術で書きやすさを実感される方が多いです。
Q5. 福岡県外からも通院できますか?
A5. はい。博多駅から徒歩圏内でアクセス良好です。山口、長崎、佐賀、大分、熊本などからも来院されています。

