ジム後の腰痛改善なら福岡市博多駅前の整体院

ジムのあとに腰の痛みでお困りではありませんか?
福岡市博多駅前の整体、てんびんカイロプラクティックです。

多くの方は「運動のしすぎ」と考えます。
あるいは「急にやりすぎた」「無理をしすぎた」と感じる方もいます。
けれども、それだけが原因とは限りません。

腰の痛みの多くは、筋肉や骨そのものではなく、脳の誤作動によって起こることがあります。
つまり、体の動かし方だけでなく、「脳からの指令」にも原因があるのです。

当院にも、ジムでのトレーニング後に腰痛が出て来られる方が多くいらっしゃいます。

腰痛を防ぐためには、痛みのしくみを正しく理解することがとても大切です。


「筋肉」ではなく「脳」が原因の腰痛

腰痛と聞くと、多くの方は「筋肉のコリ」や「骨格のゆがみ」を思い浮かべると思います。
ですが、病院で検査をしても「異常なし」と言われる方が少なくありません。

実際、腰痛の約80%は「原因不明」とされています。
なぜなら、骨に異常がなくても痛みを感じることがあるからです。

筋肉の緊張やこわばりは、レントゲンには映りません。
そのため、見た目には問題がないように見えてしまうのです。

当院では、この「脳の誤作動」に注目しています。
脳が筋肉に間違ったサインを送り続けることで、痛みが起こる場合があるのです。


てんびんカイロプラクティック

「がんばろう」という気持ちが痛みを生む?

ジムでは、「もっと頑張ろう」と気合いを入れることがありますよね。
しかし、この前向きな気持ちが、思わぬきっかけで体に負担をかけてしまうことがあります。

脳が「もっと力を入れなきゃ」と反応し、筋肉を過剰に緊張させてしまうのです。
その結果、腰まわりの筋肉がこわばり、血流が悪くなって痛みが出ます。

さらに、この状態が続くと、脳はその反応を「記憶」してしまいます。
「運動すると痛くなる」と覚えてしまうことで、
ジムのあとに毎回腰痛を感じるようになることもあります。

このように、脳の誤作動が起きると、痛みをくり返す悪循環に入りやすくなります。


ストレスや思考も腰痛に関係する

脳は体だけでなく心の影響も受けています。

たとえば、「もっと結果を出さなきゃ」と自分を追い込んでしまうとき。
あるいは、「休んだらいけない」と無意識に焦っているとき。
このような気持ちが続くと、筋肉は自然と緊張してしまいます。

心が緊張すると、体も同じようにこわばります。
そして体がこわばると、今度は心も不安になってしまいます。
このような心と体の悪循環が、慢性的な腰痛を生み出すことがあります。

このように痛みの根本には、心と体のつながりが深く関係しているのです。


てんびんカイロプラクティックの考え方

福岡市博多駅前の「てんびんカイロプラクティック」では、
脳と神経の誤作動に着目した施術を行っています。

一般的な整体のように、体を強く押したりひねったりすることはありません。
痛みの原因を一つずつ探りながら、体と心のバランスを整えていきます。

そのため、初めての方や刺激が苦手な方でも、安心して受けていただけます。

当院の施術は大きく2つの柱で構成されています。
それは、「アクティベータ療法」と「心身条件反射療法」です。


アクティベータ療法とは

アクティベータ療法は、アメリカで生まれた安全性の高い矯正法です。
専用の器具を使い、「パチン」と軽い刺激を与えていきます。

このやさしい刺激が神経の流れを整え、脳の反応の誤作動をリセットします。
脳から体への指令がスムーズに伝わることで、筋肉の緊張が自然にゆるんでいきます。

施術中の痛みはほとんどなく、リラックスして受けていただけます。
施術のあと、「体が軽くなった」「呼吸がしやすくなった」と感じる方も多くいらっしゃいます。

てんびんカイロプラクティックでのアクティベータ療法

心身条件反射療法(PCRT)とは

もう一つの柱が「心身条件反射療法」です。
これは、体の反応を通して心のバランスを整える方法です。

たとえば、過去の出来事や感情が、知らないうちに体へ影響を与えていることがあります。
「つい無理をしてしまう」「がんばりすぎてしまう」方ほど、誤作動を起こしやすい傾向があります。

施術では、足の長さや筋肉の反応を確認しながら、無意識のストレスを探っていきます。
そして、そのストレスをやさしく解放していきます。

心の緊張がゆるむと、体のこわばりも自然に落ち着いていきます。
つまり、心と体を同時に整えていく整体なのです。

てんびんカイロでのメンタル系の施術

てんびんカイロが目指すのは「再発しない身体」

てんびんカイロプラクティックが目指しているのは、一時的に痛みを和らげることではなく、「再び腰痛に悩まない身体づくり」です。
施術では、脳がどのように身体を守ろうとしているのかを一緒に確認しながら、体のクセや反応を丁寧にお伝えします。
ご自身の身体の反応を知ることで、再発を自分で防ぐ力が自然と身についていきます。

喜びの声 ~腰痛から解放された方々の体験~

「そう言えば、腰が痛くない!!」

(福岡市・女性・パート)
「ぎっくり腰を繰り返し、腰痛は“当たり前”だと思っていました。
しかし、施術を続けるうちに、痛みを忘れている時間が増えました。
今では『そう言えば、腰が痛くない!!』と気づくほどです。
この変化が信じられないほど嬉しく、感謝でいっぱいです。」

「毎日がとても楽しく過ごせてます」

(福岡市・女性・会社員)
「10年間悩んでいた腰痛が、1回の施術で大きく改善しました。
猫背や足の歪みも整い、体が軽くなったと感じています。
施術中は全く痛みがなく、安心して通えました。
体が整うと心も前向きになり、毎日がとても楽しく過ごせています。」

「ウソのように軽くなっていました」

(福岡市・男性・会社員)
「朝起き上がるのもつらいほどの腰痛が続いていました。
ホームページでアクティベータ療法を知り、てんびんカイロを訪ねました。
施術の翌日には痛みがウソのように軽くなり、驚きました。
丁寧な説明とやさしい施術で、安心して受けることができました。」


院長の想い

私自身も、かつて長年の腰痛に悩まされていました。
そのつらさを経験したからこそ、痛みで苦しむ方のお気持ちがよく分かります。

アクティベータ療法によって、自分の腰痛が改善したときの感動が、今の施術の原点になりました。

あなたの身体が本来持っている「治る力」を引き出すこと――
それが、てんびんカイロプラクティックの目指す施術です。

痛みを取るだけでなく、「再発しない身体づくり」を大切にしています。


施術と合わせた心のサポート

院長は、日本心理学会認定の心理士であり、コーチングの資格も持っています。
そのため、心の不安や緊張にも丁寧に寄り添うことができます。

そして、施術を受けながら気持ちが整理される方も多く、
さらに「話を聞いてもらえて心が軽くなった」という声もいただいています。

このように、体のケアと同時に心のサポートを行うことで、
より深いリラックスと安心感を感じていただけます。

てんびんカイロプラクティックでは、
体だけでなく心も穏やかに整う整体を目指しています。


まとめ:腰痛の本当の原因を知ることから始めましょう

ジムの後に起こる腰痛は、必ずしも筋肉や骨の問題だけではありません。
むしろ、脳の誤作動が深く関係していることが多いのです。

そして、体の痛みは「無理をしているサイン」として現れます。
だからこそ、痛みを我慢せずに早めのケアが大切です。

てんびんカイロでは、心と体の両面から整えていきます。
誤作動をリセットすることで、自然と動くことが楽しくなります。

一時的に痛みを取るのではなく、
「運動を続けられる体づくり」を目指しています。
ぜひ一度、体験してみてください。

あなたが「痛みのない日常」を取り戻せるよう、心を込めてお手伝いします。
ご予約はLINEまたはネットからお気軽にどうぞ✨

てんびんカイロプラクティック

ご予約・ご相談はこちらから

当院は完全予約制のため、初めての方も安心してご来院いただけます。

📍 住所

福岡市博多区博多駅前2丁目19-17
トーカン博多第5ビル308

🚉 アクセス

・JR博多駅(博多口)から徒歩6分
・福岡市営地下鉄 博多駅(博多口)から徒歩6分
・福岡市営地下鉄 空港線 祇園駅(出口P2)から徒歩2分
・福岡市営地下鉄 七隈線 櫛田神社前駅(5番出口)から徒歩6分

・新幹線 博多駅(博多口)から徒歩6分
県外からもアクセスしやすい立地です。

静かな空間で、心と体をゆるめる時間をお過ごしください。

📲 ご予約方法

ネット予約はこちら(24時間受付)
・お電話  :   092-292-5525
・LINEでのご相談 : https://lin.ee/YiAQ4J0

当日予約にも対応しています。どうぞお気軽にご相談ください。
てんびんカイロプラクティック整体院

Q&A

Q1. ジムのあとに腰痛が出るのはなぜですか?

A. トレーニング後の腰痛は、筋肉疲労だけでなく「動作のクセ」や「姿勢の誤作動」が関係しています。
特に、脳の誤作動があるまま負荷をかけると、誤作動が繰り返されて、腰痛が慢性化することがあります
当院では、こうした脳の誤作動を整える施術で、再発を防ぐサポートを行っています。


Q2. 筋トレをやめた方がいいですか?

A. 完全にやめる必要はありません。
大切なのは、脳の誤作動を整えて、「体が正しく動く状態」に戻すことです。
施術で体のバランスを整えると、安全にトレーニングを続けられる体に変わっていきます。


Q3. 筋肉痛と腰痛の違いはありますか?

A. 筋肉痛は数日で回復しますが、腰痛は脳が「危険」と誤認した反応が続くことがあります。
痛みが長引く場合や、同じ動作で毎回痛みが出る場合は、体の使い方の誤作動が起きている可能性があります。
整体で、脳・神経の誤作動をリセットすることで、回復が早まるケースもあります。


Q4. ジムに通いながら整体を受けても大丈夫ですか?

A. はい、問題ありません。
アクティベータメソッドは体にやさしい施術なので、筋トレや運動と併用しても安心です。
むしろ、体の動きがスムーズになりパフォーマンスが向上する方も多くいらっしゃいます。


Q5. スクワットやデッドリフトで腰が痛くなります。フォームの問題ですか?

A. フォームの問題だけでなく、脳が間違った筋肉を優先して使っていることも原因です。
心身条件反射療法(PCRT)では、脳と筋肉の連携を調整し、正しい動作パターンを取り戻します。
結果的に、フォームが自然と安定し、腰への負担が減っていきます。


Q6. 腰痛が出たとき、ストレッチや湿布でよくなりますか?

A. 一時的な痛みには有効ですが、根本的な改善には至らないことが多いです。
「筋肉をほぐす」よりも、「脳がなぜ痛みを出しているのか」にアプローチすることが大切で近道です。
当院の施術では、痛みの根本原因である神経の誤作動を整えます。




Q7. 整体でどのくらい通うと良くなりますか?

A. 症状や生活習慣によります。ジム後の腰痛にお悩みの方は、初回から変化を感じる方も多いです。
3〜5回で安定するケースが多いです。5回以上の施術が必要な方もいらっしゃいます。
てんびんカイロプラクティックでは、一人ひとりの体の状態を確認しながら、再発しにくい体づくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA