転倒 腰痛 サッカー|福岡 整体

転倒して以来の腰痛

転倒して以来、腰痛の方(30代男性)が来られました。1ヶ月前にサッカーの試合で、相手選手と接触し、腰から転倒したそうです。

その後、1ヶ月経つのに腰から臀部、太ももの後ろに痛みがあるそうです。特に走ると痛みが強くなるとのことでした。「怪我をしたら、1、2週間で痛みが和らぐのに、痛みがつづくので、これは誤作動だと思ってきました。」と言われました。
この方は、3年前まで膝痛で通われていました。そのため、誤作動をご存知でした。

誤作動の施術

てんびんカイロプラクティックでは、脳・神経系の誤作動を整えています。

誤作動とは、脳が体をコントロールできない状態です。腰や臀部の痛みは、脳が筋肉を必要以上に固まらせる信号を出しているのです。

転倒して、怪我をした場合、怪我が治ると痛みは引きます。しかし、怪我が治ったのに、痛みが続く場合、脳が勘違いして、筋肉を固まらせています。

交通事故にあって、何年も経つのに痛みひかないときや、転倒して以来、数ヶ月経つのに痛みが引かない場合、誤作動が原因であることが多いです。

メンタル系の施術

てんびんカイロプラクティック

この方には、まずアクティベータで全身の神経の働きを整えました。そして、メンタル系の施術で、どのような記憶や気持ちが誤作動になっているか検査・施術をしました。

サッカー中に、転倒した場面を細かく検査していきました。転倒まえの場面、転倒した瞬間、転倒後という流れで見ていきました。すると、相手選手とぶつかったとき、相手が後からぶつかってきたのに、審判がファールをとってくれなかったことなどが誤作動になっていました。同じ記憶があっても誤作動が起きないように施術をしておきました。

まとめ

てんびんカイロプラクティック

施術台から立ち上がってもらうと、「痛みは残っていますが、施術前によりよくなっています」と言われて笑顔で帰っていかれました。

楽しくサッカーができるように、様子を見てまた施術を受けに来られてください。

お待ちしています。

予約方法

ご予約は、以下のネット予約が便利です。

新規の方は、アカウントを登録してご予約できます。
お電話やLINEでご連絡いただくこともできます。

電話番号 092-292-5525

公式LINE https://lin.ee/YiAQ4J0

お気軽にご連絡ください。

インスタもやっています。

てんびんカイロプラクティックの野間実です。中学・高校で英語教師をしていました。19歳の頃「椎間板ヘルニア」と診断され、10年以上腰痛と足のしびれに悩まされました。アメリカでアクティベータによるカイロプラクティクを受けて、腰痛と足のしびれにさよならできました。その経験をもとに、教員から転職し、福岡市博多駅前で施術家として整体院を経営しています。妻と息子、娘の4人家族です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA