トランペットのイップス|福岡・博多駅前
トランペット イップス
こんにちは。
福岡市博多駅前の整体「てんびんカイロプラクティック」です。
【このブログは、2022年に書いたブログを書き直したものです。】
トランペット イップス にお悩みの40代男性についてご紹介します。
お悩みは、合奏中になると頬が固まってしまい、思うように音が出せなくなるというものでした。
一人での演奏では問題ないのに、人前に立つと体がうまく動かなくなる。それはイップスの一種かもしれません。
合奏になると頬が固まる理由とは
この方は、演奏経験も豊富で、普段は自由に吹けているとのことでした。
ところが、みんなと演奏する場面になると、決まって頬に力が入り、音が思うようにコントロールできなくなるとのことでした。
ご本人も理由がわからず、病院では「異常なし」と言われたため、より不安を強めてしまったようです。
初回の施術後から変化があった
当院には今回が2回目のご来院でしたが、初回の施術後から「かなり楽になった」とおっしゃっていました。
演奏中の不安感が減り、自信も少しずつ戻ってきているご様子でした。
これまで試した方法では変化がなかったため、「こんなに変わるとは思わなかった」と驚かれていました。
イップスは脳と無意識の誤作動
イップスとは、ある特定の場面になると体が動かなくなる状態です。
そこには、無意識の中にある記憶や感情と、身体の反応が強く結びついているケースが多く見られます。
その組み合わせが「誤作動」となり、演奏時に自動的に反応してしまうのです。この方の場合も「合奏の場面」がその引き金になっていました。
てんびんカイロのアプローチ
当院では、アクティベータ療法と心身条件反射療法を使い、誤作動の組み合わせを安全に解除していきます。
アクティベータ療法は、身体にやさしい微細な刺激で神経の流れを整える方法です。
さらに、心身条件反射療法では、足の反応や身体の微細な動きから、無意識の反応パターンを検査していきます。
身体の反応を通して無意識を整える身体の反応を通して無意識を整える

施術中は、会話だけでなく身体の反応をもとに施術を進めます。
原因となっている感情や記憶を無理にお話しする必要はありません。ご本人が、どのような感情・記憶が症状に影響していたかわかることが大事です。
無意識の誤作動が解除されることで、身体は自然な状態を取り戻していきます。無理なく、やさしく整えていくのが特徴です。
トランペットを安心して演奏できるように
この方の場合、「人前で演奏する」という状況と無意識の緊張が結びつき、頬が固まるという反応が出ていました。
施術を重ねることで、その組み合わせが解除され、今では演奏会への参加も前向きに考えられるようになっています。
当院でも、今後も快適にトランペットが吹けるよう、引き続きサポートしていきます。
トランペットや金管楽器演奏の違和感・イップスはご相談を
イップスは、「気のせい」ではありません。
脳と体の誤作動が関係しています。
楽器を演奏する方は感覚が繊細だからこそ、無意識の緊張が演奏に影響することがあります。
てんびんカイロでは、演奏家の方が本来の力を取り戻すための施術を行っています。強い刺激やマッサージではなく、誤作動をやさしく調整していく方法です。
福岡市外からのご来院も多数
当院は博多駅から徒歩7分の場所にあります。完全予約制で、静かで落ち着いた空間をご用意しています。
県外からお越しになる演奏家の方もいらっしゃいます。
大切な演奏活動を、無理なく支えるための場所として、当院をどうぞご利用ください。
最後に

トランペットのイップスでお悩みの方へ。
無理に克服しようとせず、誤作動を整えることで、自然と力を発揮できるようになります。
大切な演奏を、もう一度心から楽しめるように。
あなたの演奏人生を、静かに、確かに支えていきます。どうぞお気軽にご相談ください。
📌 ご予約・ご相談はこちらから
📲 ネット予約はこちら(24時間受付)
📞 お電話:092-292-5525
💬 LINEでのご相談:https://lin.ee/YiAQ4J0
違和感や疲れを感じたときには、どんなことでもお気軽にご相談ください。