ハードル走による腰痛に整体|福岡・博多駅前

ハードル走 腰痛 整体 福岡|競技前に腰が痛くなる方へ

「試合前になると腰が痛くなる…」そんなお悩みに。

110メートルハードルに取り組む20代の男性アスリートが、腰からお尻にかけての痛みを感じて来院されました。
特に、試合前のウォーミングアップ中に痛みが出やすく、今回もそのタイミングだったそうです。

この方は高校生のころから当院をご利用いただいており、今回は約10ヶ月ぶりのご来院でした。
久しぶりに元気なお顔を拝見できて、私もとても嬉しかったです。

腰痛の原因は“脳の誤作動”かもしれません|アクティベータ療法による施術

てんびんカイロプラクティック

腰やお尻の痛みが出る背景には、「脳が誤って筋肉に緊張の指令を出し続けている」という状態があると考えています。

当院では、こうした誤作動に対してアクティベータ療法を用い、神経の流れを整える施術を行っています。

小さな刺激で全身の神経を調整し、今回は特に、腰や臀部周辺の状態を中心に丁寧に整えていきました。

「試合前になると痛くなる」…それ、心の癖かもしれません

てんびんカイロプラクティック

この方の場合、毎回「試合前のアップ中に痛くなる」パターンが繰り返されていたため、メンタル面の施術も行いました。

検査の結果、「もっと記録を伸ばしたい」という強い思いがある場面で、脳の誤作動が起きやすい傾向が見つかりました。

同じ気持ちを持っていても、痛みが出にくいように調整を加えていきました。
施術後には、「だいぶ楽になりました」と笑顔で帰られ、私も安心しました。

まとめ|繰り返す痛みには“脳の癖”があるかもしれません

てんびんカイロプラクティック

腰痛などの不調が出たとき、「直前の姿勢や動作が悪かったのでは?」と考えがちです。
しかし実際には、その前の段階で脳がすでに誤作動を起こしていたというケースが多いのです。

同じ動作をしても、脳の指令がスムーズであれば痛みは出ません。
そして、痛みを繰り返す方は、脳に“誤作動の癖”がついてしまっていることがあります。

当院では、この癖を健全な反応へと書き換えるような施術を行っています。

これからも、気持ちよくハードル走ができるよう、しっかりとサポートしてまいります。

スポーツ前の不調が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご予約はこちらから📲

▼ネット予約が便利です


▼お電話・LINEでも受付中
📞 092-292-5525
LINE:https://lin.ee/YiAQ4J0

インスタでも情報を発信中📷
フォローお待ちしています♪

てんびんカイロプラクティックの野間実です。中学・高校で英語教師をしていました。19歳の頃「椎間板ヘルニア」と診断され、10年以上腰痛と足のしびれに悩まされました。アメリカでアクティベータによるカイロプラクティクを受けて、腰痛と足のしびれにさよならできました。その経験をもとに、教員から転職し、福岡市博多駅前で施術家として整体院を経営しています。妻と息子、娘の4人家族です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA