福岡市 ぎっくり腰|博多駅前

ぎっくり腰にお困りの方へ

福岡市でぎっくり腰に悩む方々に、博多駅前の「てんびんカイロプラクティック」では、脳・神経系に注目した施術を行なっています。ぎっくり腰は、突然の激しい痛みを伴います。日常生活に大きな影響を及ぼします。当院では、他の病院や整体院とは異なるアプローチで、根本的な改善を目指しています。

ぎっくり腰とは?

ぎっくり腰、正式には「急性腰痛」と言います。主に、重い物を持ち上げたり、くしゃみをしたり、かがんだりしたとき、突然発生する激しい痛みのことを指します。多くの場合、数日から数週間で回復しますが、再発のリスクが高いのが特徴です.

当院の特徴

てんびんカイロプラクティック
  1. 他にはないアプローチ
    当院では、ぎっくり腰の原因を「脳・神経系の誤作動」と考えています。脳が誤作動を起こし、腰に筋肉を固まらせてしまいます。腰が急に痛くなる前に、実は誤作動が起きていて、すでに腰まわりの筋肉が固まっています。重たい物を持ったり、かがんだときに、初めて「痛み」として症状に気づくのです。そこで、当院ではぎっくり腰に影響する誤作動を整えています。一般的なマッサージや電気治療ではなく、体全体の神経系の誤作動・バランスを整えます。これにより、痛みの根本原因を解消します。
  2. 最新の治療技術
    当院では、最新のカイロプラクティックであるアクティベータ療法を用いています。器具を使います。神経に振動を伝えて、誤作動をリセットします。その結果、筋肉が和らぎ、痛みが軽減・消失します。ぎっくり腰になりにくい体作りをサポートします。
  3. メンタル系の施術
    メンタル系の施術は、ご希望の方に施術させてもらっています。脳がどうして誤作動を起こしたのかという視点で、無意識の気持ちや経験を施術します。体の反応を見ながら、どのような気持ちや経験が誤作動になっているか検査し、同じ状況でも誤作動が起きないようにします。再発を防ぐことが可能です。

ぎっくり腰の予防法

  • 適度な運動: 筋力を維持し、柔軟性を高めるために、定期的な運動を心がけましょう。
  • 症状にとらわれない: 私も経験がありますが、ついつい症状が気になります。そして、今の腰の状態を確認しがちです。しかし、腰痛を気にすると、腰痛はひどくなります。なるべく気にせずに、過ごしましょう。
  • 脳を安心させる: 脳は不安になると、誤作動を起こしやすくなり、症状がひどくな流ことが多いです。日常生活において、あまり症状を確認するのはおすすめではありません。なるべく歩いたりして、体を動かしましょう。

施術の流れ

  1. 初回カウンセリング
    初めての方には、まずカウンセリングを行います。痛みの場所や症状、生活習慣について詳しくお伺いし、どのようなときに誤作動が起きるのか確認します。
  2. 検査と評価
    次に、身体の状態を検査します。手足に力を入れてもらったり、体を動かして、誤作動の状態を確認します。
  3. 施術
    カイロプラクティックの一種であるアクティベータ療法にて、脳・神経系の誤作動信号を整えます。
  4. 施術後の評価
    施術前の誤作動反応が取れているか確認します。施術の説明やご質問にお答えします。

お客さまの声

当院で施術を受けた患者様からは、多くの喜びの声をいただいています。

  • 「今まで座って仕事してて立ったら腰が痛かったのに 翌日から全く痛くないです。」
  • 「(施術を受けて)帰宅後、あれ?何で?何が起こったの?・・・でした。ここ数年、左腰からぬけないずきずきするような鈍痛が感じられず、大騒ぎでした。」
  • 「ひどい腰痛に悩まされ、朝ベッドから起きるのもつらいほどでした。それが、施術を受けた翌日は、あの腰痛がウソのように軽くなっていました。」

さらに詳しくお読みになりたい方は、「喜びの声」をご覧ください。

まとめ

てんびんカイロプラクティック

福岡市でぎっくり腰にお困りの方は、ぜひ「てんびんカイロプラクティック」にご相談ください。専門的な治療と、患者様一人ひとりに寄り添ったサポートを提供し、痛みのない快適な生活を取り戻すお手伝いをいたします。あなたの健康を守るために、私たちが全力でサポートします。お待ちしております。

てんびんカイロプラクティックの野間実です。中学・高校で英語教師をしていました。19歳の頃「椎間板ヘルニア」と診断され、10年以上腰痛と足のしびれに悩まされました。アメリカでアクティベータによるカイロプラクティクを受けて、腰痛と足のしびれにさよならできました。その経験をもとに、教員から転職し、福岡市博多駅前で施術家として整体院を経営しています。妻と息子、娘の4人家族です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA